学内・学会事務請負、翻訳・通訳、デザイン、Web、招聘、国際シンポジウム運営、学術渡航
2009年11月27日
海外研究者招聘:バンコク会議
2009年11月23日より タイ バンコクにて国際会議が開催されました。
弊社ではマリ(バマコ)、インドネシア(ジャカルタ)、インド(デヘラドゥン)、インド(スリナガル)、インド(デリー)、マレーシア(クアラルンプール)、バングラデシュ(ダッカ)、フィリピン(ラワグ)、フィリピン(マニラ)、ベトナム(ハノイ)、ベトナム(ホーチミン)、ラオス(ビエンチャン)、ミャンマー(ヤンゴン)、ネパール(カトマンズ)からの研究者21名様の招聘を承りました。
弊社ではマリ(バマコ)、インドネシア(ジャカルタ)、インド(デヘラドゥン)、インド(スリナガル)、インド(デリー)、マレーシア(クアラルンプール)、バングラデシュ(ダッカ)、フィリピン(ラワグ)、フィリピン(マニラ)、ベトナム(ハノイ)、ベトナム(ホーチミン)、ラオス(ビエンチャン)、ミャンマー(ヤンゴン)、ネパール(カトマンズ)からの研究者21名様の招聘を承りました。
2009年11月21日
海外研究者招聘:The 6th Annual Meeting
The 6th Annual Meeting
of the Asian Reproductive Biotechnology Society in Cambodia
2009年11月16日(火)~20日(土)まで、カンボジア シェムリアップにてThe 6th Annual Meeting of the Asian Reproductive Biotechnology Society in Cambodiaが開催されました。CSセンターでは研究者の招聘(旅行アレンジ及び連絡調整)を担当させて戴きました。
of the Asian Reproductive Biotechnology Society in Cambodia
2009年11月16日(火)~20日(土)まで、カンボジア シェムリアップにてThe 6th Annual Meeting of the Asian Reproductive Biotechnology Society in Cambodiaが開催されました。CSセンターでは研究者の招聘(旅行アレンジ及び連絡調整)を担当させて戴きました。
2009年11月19日
日本財政学会 ロゴ・マーク・ホームページ作成
CSセンターでは、日本財政学会のロゴ・マーク・HPを作成させていただきました。
http://www.gakkai.ne.jp/jipf/index.html
![](//img01.kyo2.jp/usr/c/s/d/csdiary/zaisei_logo2012.jpg)
http://www.gakkai.ne.jp/jipf/index.html
![](http://img01.kyo2.jp/usr/c/s/d/csdiary/zaisei_logo2012.jpg)
2009年11月16日
ポスター・パンフレット・立て看板他:市民公開シンポジウム
新段階の日本の気候変動政策と国際交渉:日本の課題
![](//img01.kyo2.jp/usr/csdiary/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E8%A1%A8%E9%9D%A2.JPG)
2009年11月14日(土)に京都大学人間環境学研究科棟地階大講義室にて市民公開シンポジウム「新段階の日本の気候変動政策と国際交渉:日本の課題」が開催されました。
CSセンターでは、ポスター・パンフレットデザイン・印刷、広報業務(関係各所・公共機関への広報)、参加登録受付、立て看板デザイン・製作・設営、サポートアルバイトを担当させて戴きました。
![](//img01.kyo2.jp/usr/csdiary/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%AB%8B%E3%81%A6%E7%9C%8B%E6%9D%BF1.jpg)
![](//img01.kyo2.jp/usr/csdiary/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BD%BD%EF%BE%85%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F.jpg)
![](//img01.kyo2.jp/usr/csdiary/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BD%BD%EF%BE%85%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F1.jpg)
2009年11月14日(土)に京都大学人間環境学研究科棟地階大講義室にて市民公開シンポジウム「新段階の日本の気候変動政策と国際交渉:日本の課題」が開催されました。
CSセンターでは、ポスター・パンフレットデザイン・印刷、広報業務(関係各所・公共機関への広報)、参加登録受付、立て看板デザイン・製作・設営、サポートアルバイトを担当させて戴きました。
![](http://img01.kyo2.jp/usr/csdiary/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%AB%8B%E3%81%A6%E7%9C%8B%E6%9D%BF1.jpg)
![](http://img01.kyo2.jp/usr/csdiary/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BD%BD%EF%BE%85%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F.jpg)
![](http://img01.kyo2.jp/usr/csdiary/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BD%BD%EF%BE%85%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F1.jpg)
![](http://img01.kyo2.jp/usr/csdiary/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BD%BD%EF%BE%85%EF%BD%AF%EF%BE%8C%EF%BE%9F2.jpg)
Posted by 株式会社CSセンター at
16:38
│シンポジウム│事務請負、翻訳・通訳、人材派遣 │デザイン(ポスター・ロゴ他)、データ編集、DTP、撮影│国際会議・研修会等(オンライン開催)準備・運営
2009年11月13日
外国人講演者招聘:第16回大阪大学経済学研究会
2009年11月12日(木)に大阪大学国際公共政策研究科6F会議室にて開催されました第16回大阪大学経済学研究会(待兼山セミナー)にて招聘航空券手配を担当させて戴きました。
第16回大阪大学経済学研究会(グローバルCOE行動経済学研究会・IPP 研究会共催)
日時:11 月12 日(木) 13:30-17:30 (13:00 から受付)
会場:大阪大学国際公共政策研究科 6F 会議室
言語:英語(通訳はありません)
13:30-13:35
OPENING REMARKS 赤井伸郎(大阪大学)
13:35-14:15
基調講演 問題定義「地域活性化の公共・都市政策:Turmoil for Homeowners:Public,Private,and Hybrid Responses」
カリフォルニア大学バークレイ校教授 JOHN QUIGLEY
14:15-15:00
「Global Infrastructure― A New Asset Class」
スタンフォード大学CRGP Executive Director RYAN ORR
15:50-15:20
コメンテイター1:古澤靖久Global Infrastructure & Public Sector PWC Japan
15:20-15:40
コメンテイター2:関西経済連合会国際部次長 徳田龍裕
COFFEE BREAK
16:15-17:00
「オーストラリアにおけるPPP の動向:Australian PPP or PFI experience and(my) evaluation」
オーストラリアモナッシュ大学教授 Dr Graeme Hodge
17:00-17:20
コメンテイター3:早稲田大学客員教授 杉田定大
17:30- FINAL REMARKS 赤井伸郎(大阪大学)
第16回大阪大学経済学研究会(グローバルCOE行動経済学研究会・IPP 研究会共催)
日時:11 月12 日(木) 13:30-17:30 (13:00 から受付)
会場:大阪大学国際公共政策研究科 6F 会議室
言語:英語(通訳はありません)
13:30-13:35
OPENING REMARKS 赤井伸郎(大阪大学)
13:35-14:15
基調講演 問題定義「地域活性化の公共・都市政策:Turmoil for Homeowners:Public,Private,and Hybrid Responses」
カリフォルニア大学バークレイ校教授 JOHN QUIGLEY
14:15-15:00
「Global Infrastructure― A New Asset Class」
スタンフォード大学CRGP Executive Director RYAN ORR
15:50-15:20
コメンテイター1:古澤靖久Global Infrastructure & Public Sector PWC Japan
15:20-15:40
コメンテイター2:関西経済連合会国際部次長 徳田龍裕
COFFEE BREAK
16:15-17:00
「オーストラリアにおけるPPP の動向:Australian PPP or PFI experience and(my) evaluation」
オーストラリアモナッシュ大学教授 Dr Graeme Hodge
17:00-17:20
コメンテイター3:早稲田大学客員教授 杉田定大
17:30- FINAL REMARKS 赤井伸郎(大阪大学)
2009年11月12日
海外講師・研修者招聘:Cheiron School 2009
2009 年11 月2 日(月)~11 日(水)まで、兵庫県佐用郡にてCheiron School 2009が開催されました。CSセンターでは、外国人講師・生徒の招聘(旅行アレンジ及び連絡調整)、宿泊手配、諸経費立替を担当させて戴きました。
2009年11月11日
海外講演者招聘:第109回 地域科学ワークショップ
2009年11月11日(水)に東北大学 情報科学研究科棟 4階演習室にて開催されました第109回 地域科学ワークショップ(東北大学都市システム研究計画グループ主催)にて招聘航空券手配を担当させて戴きました。
日 時 : 2009年11月11日(水)16時30分~18時00分
場 所 : 東北大学 情報科学研究科棟 4階演習室(412)
報告者 : John Quigley (University of California)
テーマ: Political and Public Acceptability of Congesion Pricing: Ideology and Self Interest
日 時 : 2009年11月11日(水)16時30分~18時00分
場 所 : 東北大学 情報科学研究科棟 4階演習室(412)
報告者 : John Quigley (University of California)
テーマ: Political and Public Acceptability of Congesion Pricing: Ideology and Self Interest
2009年11月07日
海外研究者招聘:CDBリトリート
2009年11月5日(木)~6日(金)まで、篠山市にてCDBリトリートが開催されました。CSセンターでは研究者の招聘(旅行アレンジ及び連絡調整)を担当させて戴きました。