学内・学会事務請負、翻訳・通訳、デザイン、Web、招聘、国際シンポジウム運営、学術渡航

2014年03月29日

 第3回 「理論と実証に基づく政策の確立に向けて 国際機関の現場から

京都大学経済研究所シンポジウムシリーズ:<明るく楽しい少子高齢化社会への道筋> 第3回 「理論と実証に基づく政策の確立に向けて 国際機関の現場から」が、2014年3月29日(土)に、キャンパスプラザ京都第3講義室にて開催されました。
CSセンターでは、ポスター・チラシ印刷、WEBサイト・参加登録フォーム作成、ポスター・チラシ発送作業代行、登録受付・管理、問合せ対応、当日配布資料印刷・セッティング・搬入、タイムスケジュール・進行台本・タイトルバック作成、立て看板、前垂れ、パネル討論用筆記用具、各種映像機器・ケーブル・PC準備、受付・会場スタッフ、映像技術スタッフ、会場内サイン等を担当させていただきました。

Kyoto University Institute of Economic Research Symposium Series: 3rd ``Toward the establishment of policies based on theory and empirical evidence from the field of international organizations'', March 29, 2014 (Saturday) ) was held at Campus Plaza Kyoto Lecture Room 3.
We were in charge of poster/flyer printing, website/participation registration form creation, poster/flyer shipping work agency, registration reception/management, inquiry response, handout printing/setting/delivery, time schedule/progress script/title background creation , billboards, placards, writing utensils for panel discussions, various video equipment/cables/PC preparations, reception/venue staff, video technology staff, signs in the venue, etc.




  

2014年03月08日

第2回 「政策研究のフロンティア 理論と実証に基づく政策の確立に向けて」

京都大学経済研究所シンポジウムシリーズ:<明るく楽しい少子高齢化社会への道筋>第2回 「政策研究のフロンティア 理論と実証に基づく政策の確立に向けて」が、2014年3月8日(土)に、京都大学百周年時計台記念館1階大ホールにて開催されました。
弊社では、ポスター・チラシ印刷、WEBサイト・参加登録フォーム作成、ポスター・チラシ発送作業代行、登録受付・管理、問合せ対応、当日配布資料印刷・セッティング・搬入、タイムスケジュール・進行台本・タイトルバック作成、立て看板、前垂れ、パネル討論用筆記用具、各種映像機器・ケーブル・PC準備、受付・会場スタッフ、映像技術スタッフ、会場内サイン等を担当させていただきました。

Kyoto University Institute of Economic Research Symposium Series: 2nd "Frontier of Policy Research: Towards the establishment of policies based on theory and empirical evidence" March 8, 2014 (Saturday) It was held at Kyoto University Centennial Clock Tower Memorial Hall on the 1st floor.
At our company, we provide poster/flyer printing, website/participation registration form creation, poster/flyer shipping work agency, registration reception/management, inquiry response, handout printing/setting/delivery on the day, time schedule/progress script/title background creation, I was in charge of signboards, placards, writing utensils for panel discussions, various video equipment, cables, PC preparation, reception/venue staff, video technology staff, signage in the venue, etc.







  

2014年02月15日

第1回 「豊かさを実現するための科学技術と経済運営 少子高齢化社会に直面する日本の挑戦」

京都大学経済研究所シンポジウムシリーズ:<明るく楽しい少子高齢化社会への道筋>第1回 「豊かさを実現するための科学技術と経済運営 少子高齢化社会に直面する日本の挑戦」が、2014年2月15日(土)京都大学時計台百周年記念ホールにて開催されました。
CSセンターでは、ポスター・チラシ印刷、WEBサイト・参加登録フォーム作成、ポスター・チラシ発送作業代行、登録受付・管理、問合せ対応、当日配布資料印刷・セッティング・搬入、タイムスケジュール・進行台本・タイトルバック作成、立て看板、前垂れ、パネル討論用筆記用具、各種映像機器・ケーブル・PC準備、受付・会場スタッフ、映像技術スタッフ、会場内サイン等を担当させていただきました。

Kyoto University Institute of Economic Research Symposium Series: 1st "Science and Technology and Economic Management to Realize Prosperity: Japan's Challenges in the Face of an Aging Society with a Low Birthrate" was held in 2014. It was held on Saturday, February 15th at Kyoto University Clock Tower 100th Anniversary Hall.
At the CS Center, poster/flyer printing, website/participation registration form creation, poster/flyer shipping work agency, registration reception/management, inquiry response, handout printing/setting/delivery, time schedule/progress script/title background creation , billboards, placards, writing utensils for panel discussions, various video equipment/cables/PC preparations, reception/venue staff, video technology staff, signs in the venue, etc.



  

2014年02月05日

ゲノム複製・修復・転写のカップリングと普遍的なクロマチン構造変換機構

2014年2月4日~5日に、International Conference "Replication, repair and transcription; coupling mechanisms and chromatin dynamics for genome integrity" が京都大学百周年時計台記念館にて開催されました。
CSセンターでは、ポスター・チラシデザイン・印刷、Abstract集編集・印刷・表紙デザインを担当させていただきました。

The International Conference "Replication, repair and transcription; coupling mechanisms and chromatin dynamics for genome integrity" was held on February 4-5, 2014 at Kyoto University Clock Tower Centennial Hall.
At the CS Center, we were in charge of poster/flyer design/printing, abstract collection editing/printing/cover design.



  

2013年12月21日

National Taiwan University - Kyoto University Symposium 2013

2013年12月19日~20日に、National Taiwan University にて "National Taiwan University - Kyoto University Symposium 2013" が開催されました。
CSセンターでは、京都大学教職員の方々の渡航期間確認及びそれに伴う事務手続き、旅費請求のための必要書類(領収書、使用済みエアーチケット半券など)の収集及び整理集約、CV・アブストラクト未提出の方への督促、教職員の方々への渡航に関する必要情報の提供・通知作業、フライト遅延・事故等急を要する連絡業務 の諸業務を承りました。

"National Taiwan University - Kyoto University Symposium 2013" was held from December 19th to 20th, 2013 at National Taiwan University.
We confirm the travel period of Kyoto University faculty and staff members and carry out the associated paperwork, collect and organize the necessary documents (receipts, used air ticket stubs, etc.) for claiming travel expenses, and collect and organize CVs and abstracts that have not been submitted. We accepted various tasks such as reminders to students, provision and notification of necessary information related to travel to faculty and staff, and emergency contact work such as flight delays and accidents.





  

Posted by 株式会社CSセンター at 18:23Comments(0)シンポジウム事務請負、翻訳・通訳、人材派遣

2013年12月21日

NTU-KU Symposium 2013

2013年12月19日~20日に National Taiwan University & Kyoto University Symposium 2013 がSong-Pei Lecture Hall (松柏講堂), Department of Chemistry, NTU にて開催されました。弊社では、シンポジウムの各種案内業務、旅費申請に必要な経理関係書類収集、旅程変更の問合せ対応、フライト遅延・事故など緊急案件の連絡業務 及び シンポジウム参加者への同窓会出席確認及びCV収集・データ編集調整作業 などを担当させていただきました。

National Taiwan University & Kyoto University Symposium 2013 was held from December 19th to 20th, 2013 at Song-Pei Lecture Hall, Department of Chemistry, NTU. At our company, we provide various guidance services for the symposium, collect accounting-related documents necessary for applying for travel expenses, respond to inquiries about itinerary changes, communicate with emergency cases such as flight delays and accidents, and confirm the attendance of symposium participants at alumni meetings, collect CVs, and edit data. I was in charge of coordination work.  

Posted by 株式会社CSセンター at 15:20Comments(0)シンポジウム事務請負、翻訳・通訳、人材派遣

2013年10月30日

シンポジウム 金融システムの安定性と金融業の競争

2013年10月30日(水)に、京都大学百周年時計台記念館国際交流ホールにて金融庁金融研究センター・京都大学経済研究所先端政策分析研究センター・大阪大学社会経済研究所共催による「シンポジウム 金融システムの安定性と金融業の競争」が開催されました。
弊社では、ポスター・チラシ印刷、参加登録フォーム作成、チラシ発送作業代行、登録受付・管理、問合せ対応、進行台本・タイトルバック作成、当日配布資料印刷・セッティング・搬入、前垂れ、パネル討論用筆記用具、各種映像機器・ケーブル・PC準備、記録用動画撮影、受付・会場スタッフ、映像技術スタッフ、名札、会場内サイン、招待講演者交通費立て替え、テープ起こし、お弁当手配等を担当させていただきました。

On October 30, 2013 (Wednesday), at Kyoto University's 100th Anniversary Clock Tower International Exchange Hall, the " A symposium "Financial System Stability and Competition in the Financial Industry" was held.
At our company, we provide poster/flyer printing, participation registration form creation, leaflet delivery work agency, registration reception/management, inquiry response, progress script/title background creation, handout printing/setting/delivery on the day, front hanging, writing utensils for panel discussion, We were in charge of various video equipment, cables, PC preparation, video recording, reception / venue staff, video technology staff, name tags, venue signs, travel expenses for invited speakers, tape transcription, lunch box arrangements, etc. .





  

2013年04月13日

シンポジウム「自然資本経営を考える~自然を消耗する時代から、経営する時代へ」



シンポジウム「自然資本経営を考える~自然を消耗する時代から、経営する時代へ」が、2013年4月13日(土)に、京都大学芝蘭会館本館にて開催されました。
CSセンターでは、招待講演者招聘航空券・国内移動・宿泊手配、立て看板、パネル用前垂れ、その他表示版、同時通訳手配、通訳機材・技術員、映像関連機材、技術スタッフ、受付スタッフ、演者用ミネラル水、吊下げ名札、アンケート用紙印刷、他事務用品・備品等準備、懇親会(東山SODO)手配、テープ起こし・要約等諸業務を担当させていただきました。

A symposium entitled "Thinking about Natural Capital Management - From an Age of Consuming Nature to an Age of Management" was held on Saturday, April 13, 2013 at Kyoto University's Shiran Kaikan Main Building.
CS Center arranges air tickets for invited speakers, domestic transportation, accommodation, billboards, panel aprons, other display plates, simultaneous interpretation arrangements, interpreting equipment and technicians, video-related equipment, technical staff, reception staff, minerals for speakers I was in charge of various tasks such as water supply, hanging name tags, printing of questionnaire forms, preparation of other office supplies and equipment, arrangement of social gatherings (Higashiyama SODO), transcription and summaries.
  

2012年11月12日

AAAA





2012年11月9日-12日にThe 13th Annual Conference of the Asian Academic Accounting Association (AAAA) が京都大学にて開催されました。CSセンターではホームページ作成、参加登録・決済フォーム作成、査証案内、登録者管理、問合せ受付、抄録投稿・査読システム、リーフレットデザイン・印刷、立て看板、吊り看板、スタンドフラワー手配等を承りました。

The 13th Annual Conference of the Asian Academic Accounting Association (AAAA) was held from November 9th to 12th, 2012 at Kyoto University. We provided website creation, participation registration/payment form creation, visa guidance, registrant management, inquiry reception, abstract submission/peer review system, leaflet design/printing, standing signboards, hanging signboards, flower arrangement, etc.



  

2012年08月31日

Asian Workshop on Polymer Processing 2012

2012年8月29日~31日に京都工芸繊維大学60周年記念館にてアジア国際会議:Asian Workshop on Polymer Processing 2012 (AWPP2012)が開催されました。
CSセンターでは、海外からの招待講演者招聘(航空券手配、送迎手配)、ホテル~工芸線維大学間のバス送迎、参加者向けホテル手配、WEB参加登録・決済フォーム作成、登録者管理業務、ポスター・チラシデザイン・印刷、立て看板・吊り看板作成設営、ポスターセッション用パネル設営、記念品(扇子)作成、エクスカーションツアー、レストラン手配等を担当させていただきました。

Asian Workshop on Polymer Processing 2012 (AWPP2012) was held from August 29th to 31st, 2012 at Kyoto Institute of Technology 60th Anniversary Hall.
CS Center is responsible for inviting invited speakers from overseas (arranging air tickets and transportation), bus transportation between hotels and the Institute of Technology, arranging hotels for participants, creating online participation registration and payment forms, managing registrants, and posters. ・ We were in charge of designing and printing leaflets, creating and setting up signboards and hanging signs, setting up poster session panels, creating souvenirs (fans), excursion tours, restaurant arrangements, etc.



  

Posted by 株式会社CSセンター at 15:15Comments(0)Webサイトシンポジウム招聘WEBソリューション国際会議

2012年05月03日

朝日新聞 情報掲載:再生可能エネルギーが開く未来




 2012年5月12日(土)に京大時計台百周年記念ホールで開催される、京都大学経済研究所CAPS国際シンポジウム「再生可能エネルギーが開く未来」-欧州の経験と日本の挑戦-の情報が、本日5月3日の朝日新聞朝刊 にて紹介されました。
 
 只今参加お申込みを受付ておりますので、ご興味のある方のお越しをお待ち致しております。

お申込みは下記URLより、参加登録フォームにてお手続きください。

http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/

========================================
CAPS国際シンポジウム事務局 ㈱CSセンター内
e-mail:caps@cscenter.co.jp

Information on the Kyoto University Institute of Economic Research CAPS International Symposium "Future Open to Renewable Energy -Europe's Experiences and Japan's Challenges-" to be held on Saturday, May 12, 2012 at Kyoto University Clock Tower 100th Anniversary Hall was introduced today in the morning edition of the Asahi Shimbun on May 3rd.
 
We are currently accepting applications for participation, so we look forward to seeing those who are interested.

To apply, please complete the participation registration form from the URL below.

http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/

========================================
CAPS International Symposium Secretariat CS Center Co., Ltd.
e-mail: caps@cscenter.co.jp  

Posted by 株式会社CSセンター at 15:01Comments(0)シンポジウム

2012年04月20日

日本経済新聞 情報掲載:再生可能エネルギーが開く未来

 2012年5月12日(土)に京大時計台百周年記念ホールで開催される、京都大学経済研究所CAPS国際シンポジウム「再生可能エネルギーが開く未来」-欧州の経験と日本の挑戦-の情報が、4月19日の日本経済新聞夕刊9頁 右下 ”がいどガイド” にて紹介されました。
 
 只今参加お申込みを受付ておりますので、ご興味のある方のお越しをお待ち致しております。

お申込みは下記URLより、参加登録フォームにてお手続きください。

http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/

========================================
CAPS国際シンポジウム事務局 ㈱CSセンター内
e-mail:caps@cscenter.co.jp

Information on the Kyoto University Institute of Economic Research CAPS International Symposium "Future Open to Renewable Energy -Europe's Experiences and Japan's Challenges-" to be held on Saturday, May 12, 2012 at Kyoto University Clock Tower 100th Anniversary Hall was introduced on page 9 of the Nihon Keizai Shimbun evening edition on April 19, ``Gaiido Guide'' on the bottom right.
 
We are currently accepting applications for participation, so we look forward to seeing those who are interested.

To apply, please complete the participation registration form from the URL below.

http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/

========================================
CAPS International Symposium Secretariat CS Center Co., Ltd.
e-mail: caps@cscenter.co.jp  

Posted by 株式会社CSセンター at 13:13Comments(0)シンポジウム

2012年04月13日

京都新聞 情報掲載 : 再生可能エネルギーが開く未来

 2012年5月12日(土)に京大時計台百周年記念ホールで開催される、京都大学経済研究所CAPS国際シンポジウム「再生可能エネルギーが開く未来」-欧州の経験と日本の挑戦-の情報が、4月13日(金)朝刊14頁にて紹介されました。
 
 只今参加お申込みを受付ておりますので、ご興味のある方のお越しをお待ち致しております。

お申込みは下記URLより、参加登録フォームにてお手続きください。

http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/

========================================
CAPS国際シンポジウム事務局 ㈱CSセンター内
e-mail:caps@cscenter.co.jp

Information on the Kyoto University Institute of Economic Research CAPS International Symposium "Future Open to Renewable Energy" -Experiences of Europe and Challenges of Japan- to be held on Saturday, May 12, 2012 at Kyoto University's Clock Tower 100th Anniversary Hall was introduced on page 14 of the morning edition on Friday, April 13.
 
We are currently accepting applications for participation, so we look forward to seeing those who are interested.

To apply, please complete the participation registration form from the URL below.

http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/

========================================
CAPS International Symposium Secretariat CS Center Co., Ltd.
e-mail: caps@cscenter.co.jp  

Posted by 株式会社CSセンター at 23:28Comments(0)シンポジウム

2012年04月05日

京都大学CAPS 国際シンポジウム

「再生可能エネルギーが開く未来」
ー欧州の経験と日本の挑戦ー




2012 年5月12 日(土)13:30-16:30 (13:00受付開始)
場所:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
主催:京都大学経済研究所 先端政策分析研究センター(CAPS)、財団法人 総合経済研究所
参加費無料 同時通訳付

参加申込み方法
5月7日(月)迄に下記ホームページ又はFAXにてお申込み下さい。
定員:先着500名(定員になり次第締切とさせて頂きます。)
お申込みURL  http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/

 太陽光、風力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーは、日本国内で生産される二酸化炭素を出さないエネルギーとして、温暖化対策とエネルギー政策の両面から期待が高まっています。
政策面でも、今年7月1日から新しく「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が始まり、普及にはずみがつこうとしています。
 この機会を捉え、京都大学経済研究所では、再生可能エネルギー先進国であるドイツ、デンマークから専門家を招き、再生可能エネルギー普及のための政策の実情と効果を紹介するとともに、わが国に導入される固定価格買取制度の最新の状況や再生可能エネルギーを活用する地域の取組を取り上げ、効果的な再生可能エネルギーの普及について理論と政策の両面について理解を深めるため、標記国際シンポジウムを開催いたします。


プログラム(予定)

13:30 開会挨拶  
溝端 佐登史 京都大学 経済研究所 所長 

13:35 Ⅰ 基調講演  
「グリーン経済への歩み~ポスト東日本大震災の日本経済~」
佐和 隆光 滋賀大学学長

14:05 Ⅱ 欧州の経験
「ドイツの再生可能エネルギー導入政策について-固定価格買取制度を中心に」
ラルフ・クリストマン ドイツ連邦環境・自然保護・原子力安全省

「デンマークの再生可能エネルギー導入政策について」
ポウル・エリック・モートホースト デンマーク工科大学教授

15:15 Ⅲ 日本の挑戦
「再生可能エネルギーの固定価格買取制度について」
市村 拓斗 経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー対策課課長補佐

「再生可能エネルギー導入に向けた地方の取組」
京都府文化環境部環境・エネルギー局エネルギー政策課

「再生可能エネルギー導入に向けた地方の取組」
堺市環境局環境都市推進室

「日本の住宅用太陽光・太陽熱活用の可能性」
大森 恵子 京都大学経済研究所CAPS 教授

「再生可能エネルギーによる中小規模発電事業の状況について(仮題)」
佐藤 正弘 京都大学経済研究所CAPS 准教授

16:05 質疑応答
16:30 閉 会

お問い合わせ先
京都大学CAPS 国際シンポジウム事務局 (株)CS センター内 TEL:075-241-9620 FAX:075-241-9692
e-mail:caps@cscenter.co.jp http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/


  

2012年03月01日

総合地球環境学研究所 国際シンポジウム

2012年3月1日に総合地球環境学研究所にて、緊急国際シンポジウム【東南アジアで増大する洪水リスクと食料・健康への影響】が開催されました。CSセンターでは、海外からの招待講演者招聘(航空券手配、送迎手配)、ポスター・チラシデザイン・印刷、ポスター・チラシ封入送付作業、プログラム集デザイン・編集・印刷、論文集デザイン・編集・印刷、吊り看板・演題めくり作成設営を担当させていただきました。

On March 1, 2012, an urgent international symposium on "Increasing Flood Risk in Southeast Asia and Its Impact on Food and Health" was held at the Research Institute for Humanity and Nature. CS Center is responsible for inviting invited speakers from overseas (arrangement of air tickets and transportation), poster/flyer design/printing, poster/flyer enclosing and sending work, program book design/editing/printing, paper book design/editing/printing, I was in charge of creating and setting up the hanging signboards and theme pages.






  

2012年02月16日

緊急国際シンポジウム

【東南アジアで増大する洪水リスクと食料・健康への影響】




地球研「東南アジアにおける持続可能な食料供給と健康リスク管理の流域設計」プロジェクトでは、下記の要領で国際シンポジウムを開催いたします。
本シンポジウムでは、東南アジア諸国から食料・災害関連分野の専門家を招き、自然災害と食料・健康に関わる問題を議論します。基調講演には水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)・センター長の竹内邦良氏をお招きします。
みなさまのご参加をお待ちしております。

日 時: 2012年3月1日(木)13:30-17:30
場 所: 総合地球環境学研究所 講演室 (アクセス)
備 考: チラシ(PDF)

【趣 旨】
2011年10月に発生したタイ・チャオプラヤでの大洪水に象徴されるように、近年アジア諸国では著しい人口増加と経済成長の影の側面として、大規模な洪水や土砂災害などの自然災害が多発しています。この背景には、長期にわたる上流域での森林伐採に加えて経済発展に伴う土地利用の変化があり、その結果、各国の食糧安全保障は脅かされ、下流域の大都市圏ではさまざまな経済損失や健康被害がもたらされていると想定されます。
そこで本シンポジウムでは、タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシア、フィリピンなど東南アジア主要国での自然災害の実態と要因を明らかにするとともに、食料・健康への影響と問題解決に向けての取り組みについて検討します。なお本シンポジウムは、総合地球環境学研究所にて実施中の国際共同研究プロジェクト「東南アジアにおける持続可能な食糧供給と健康リスク管理の流域設計」の中間成果報告を兼ねています。各国から食料・災害の専門家・実務家を招いて、緊急を要するこれらの問題解決への道筋とリスク管理のあり方について皆様とともに考えたいと思います。

【プログラム】
13:30 開会挨拶 / Welcome: Dr. Yo-Ichiro Sato (Deputy Director-General, RIHN)

I. 基調講演 / Keynote Addresses
1.1. “Increasing Flood Risk and Available Managerial Options in Southeast Asia”

Dr. Kuniyoshi Takeuchi (Director, International Center for Water Hazard and Risk Management (ICHARM), Tsukuba, Japan)

1.2. “Impacts of Increasing Flood Risk on Food & Health Security in Southeast Asia”

Dr. Ryohei Kada (Professor and Project Leader, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan)

14:30 II. 東南アジア各国からの報告 / Presentations from Southeast Asian Countries
<タイ>
“Increasing Flood Risk in Thailand: Causes and Solutions”

Dr. Weeraphart Khunrattanasiri (Asst. Professor, Department of Forest Management, Kasetsart University, Thailand)

<フィリピン>
“Floods and Environmental Degradation: Their Effects on Food Security in the Philippines”

Dr. Robert Rañola, Jr. (Professor, Department of Resource Economics and Management, University of the Philippines, Los Baños)

<フィリピン>
“The epidemiology of disasters in the Philippines: Focus on typhoons, flooding and health”

Dr. Noel R. Juban (Chair and Professor, Department of Clinical Epidemiology, University of the Philippines, Manila)

<ベトナム>
“Increasing Flood and Risks of Environmental Degradation in Danang City, Vietnam”

Dr. Tran Van Quang (Dean and Professor, Faculty of Environment, Danang University of Technology, Vietnam)

<インドネシア>
“Increasing Environmental Risks and Food Security in Indonesia”

Dr. Bustanul Arifin (Professor of Agricultural Economics, University of Lampung (UNILA), Indonesia)

<マレーシア>
“Sustainable Agricultural Development in Malaysia with Special Reference to Food Security and Natural Disasters”

Dr. Gamini Herath (Professor, School of Business, Monash University, Sunway Campus, Kuala Lumpur, Malaysia)

コメント / Comments

Dr. Kaoru Takara (DPRI, Kyoto University); Dr. Toshichika Iizumi (NIAES); Dr. Katsuya Tanaka (Shiga Unniversity)

16:45 III. パネルディスカッション / Panel Discussion
Coordinator: Dr. Bam H.N. Razafindrabe (RIHN)
17:30 閉会 / Closing Remark: Dr. Ryohei Kada

【問合せ】
増田忠義(総合地球環境学研究所プロジェクト上級研究員)
総合地球環境学研究所
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山457番地4
TEL:075-707-2256
FAX:075-707-2506
E-mail:tmasuda@chikyu.ac.jp
http://www.chikyu.ac.jp/archive/topics/2012/symposium_120301_annai.html

  

2012年01月28日

京都大学経済研究所CAPS国際シンポジウム「税制の国際的潮流」

2012年1月28日(土)に京都大学時計台百周年記念館1階大ホールで京都大学経済研究所CAPS国際シンポジウム「税制の国際的潮流」が開催されました。
CSセンターでは、ポスター・チラシデザイン・印刷、WEBサイト・参加登録フォーム作成、ポスター・チラシ発送作業代行、登録受付・管理、問合せ対応、式次第デザイン印刷、当日配布資料印刷・セッティング・搬入、前垂れ、パネル討論用筆記用具、各種映像機器・ケーブル・PC準備、記録用動画撮影、受付・会場スタッフ、映像技術スタッフ、名札、会場内サイン、テープ起こし、お弁当手配等を担当させていただきました。

On Saturday, January 28, 2012, the Kyoto University Institute of Economic Research CAPS International Symposium "International Trends in the Tax System" was held in the large hall on the 1st floor of the Kyoto University Clock Tower Centennial Hall.
At CS Center, we provide poster/flyer design/printing, website/participation registration form creation, poster/flyer shipping service, registration reception/management, inquiry response, design printing according to the ceremony, printing/setting/delivery of handouts on the day, front flaps, etc. We were in charge of writing materials for panel discussions, various video equipment/cables/PC preparations, video recording, reception/venue staff, video technology staff, name tags, venue signs, tape transcription, lunch box arrangements, etc.



  

2012年01月21日

東大と京大が新春に贈る初のジョイント一般公開シンポジウム

2012年1月21日に東京大学と京都大学のジョイント公開シンポジウム「生き物の個性を紐とく:かたち、かかわり、こころ」が東京大学本郷キャンパス小柴ホールにて開催されました。
CSセンターでは、ポスター・チラシデザイン・印刷、ポスター・チラシ発送代行を担当させていただきました。

On January 21, 2012, the University of Tokyo and Kyoto University jointly held a public symposium titled "Understanding the Individuality of Living Things: Form, Relationship, and Mind" at Koshiba Hall, Hongo Campus, University of Tokyo.
At CS Center, we were in charge of poster/flyer design, printing, and poster/flyer shipping agency.

『生き物の個性を紐とく:かたち、かかわり、こころ』




【日時】2012年1月21日(土)13時~16時
【会場】東京大学(本郷)理学部1号館2階 小柴ホール
本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線・大江戸線)歩8分、湯島又は根津駅(地下鉄千代田線)歩8分、東大前駅(地下鉄南北駅)歩1分、春日駅(地下鉄三田線)歩10分

8 minutes walk from Hongo Sanchome Station (Marunouchi Line/Oedo Subway Line), 8 minutes walk from Yushima or Nezu Station (Chiyoda Subway Line), 1 minute walk from Higashidaimae Station (Namboku Subway Station), 1 minute walk from Kasuga Station (Mita Subway Line) 10 minutes


武田 洋幸 (東大)動物のかたちづくり
藤吉 好則 (京大)ヒトの分子構造を観る
後藤 由希子(東大)脳を創る細胞の振る舞い
谷口 維昭 (東大)免疫と発がんの仕組み
西村 いくこ(京大)植物の生存戦略
松沢 哲郎 (京大)想像するちから


【御問合せ】
東京大学大学院理学研究科生物科学専攻 グローバルCOE公開講演会事務局
e-mail:GCOEsymposium@biol.s.u-tokyo.ac.jp

Hiroyuki Takeda (University of Tokyo) Creating animal shapes
Yoshinori Fujiyoshi (Kyoto University) Observing the molecular structure of humans
Yukiko Goto (The University of Tokyo) Behavior of cells that create the brain
Koreaki Taniguchi (University of Tokyo) Mechanism of immunity and carcinogenesis
Ikuko Nishimura (Kyoto University) Survival strategies for plants
Tetsuro Matsuzawa (Kyoto University) The Power of Imagination


[Inquiries]
Department of Biological Sciences, Graduate School of Science, The University of Tokyo Global COE Public Lecture Secretariat
e-mail: GCOEsymposium@biol.s.u-tokyo.ac.jp

下記QRコードから会場地図やアクセスマップ、お問合わせメルアドを取得できます。
You can get the venue map, access map, and inquiry email address from the QR code below.


【主催】
東京大学グローバルCOE「生体シグナルを基盤とする統合生命学」
http://integr-life.coe.s.u-tokyo.ac.jp/
京都大学グローバルCOE「生物の多様性と進化研究のための拠点形成-ゲノムから生態系まで」
http://gcoe.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/gcoe/index_j.php

[Organizer]
The University of Tokyo Global COE "Integrated Biology Based on Biosignals"
http://integr-life.coe.s.u-tokyo.ac.jp/
Kyoto University Global COE ``Formation of bases for research on biodiversity and evolution: from genomes to ecosystems''
http://gcoe.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/gcoe/index_j.php

  

2012年01月14日

広報活動

京都大学CAPS国際シンポジウム 税制の国際的潮流は下記サイトでも掲載されております。

京都新聞イベント情報
http://info.kyoto-np.co.jp/event/?type=week&sub_category_id=5

京つうイベント情報
http://event.kyo2.jp/e349043.html

Kyoto University CAPS International Symposium International trends in the tax system are also posted on the following site.

Kyoto Shimbun event information
http://info.kyoto-np.co.jp/event/?type=week&sub_category_id=5

Kyoto event information
http://event.kyo2.jp/e349043.html  

Posted by 株式会社CSセンター at 17:05Comments(0)シンポジウム

2012年01月12日

日本経済新聞 情報掲載 : 税制の国際的潮流 

 2012年1月28日(土)に京大時計台百周年記念ホールで開催される、京都大学経済研究所CAPS国際シンポジウム「税制の国際的潮流」の情報が、本日の日本経済新聞夕刊にて紹介されました。
 国内外の研究者による現在話題の財政・税制の報告及び議論が行われます。只今参加お申込みを受付ておりますので、ご興味のある方のお越しをお待ち致しております。






税制の国際的潮流をふまえ
日本の税制改革のあり方を考える


2012 年1 月28 日(土)13:30-17:00

場所:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール

主催:京都大学経済研究所 先端政策分析研究センター(CAPS)、財団法人 総合経済研究所
参加費無料 同時通訳付


13:30- 開会挨拶
矢野誠 京都大学経済研究所所長 教授

13:35- Ⅰ.日本の財政・税制の現状報告
「日本の財政の現状」 中澤正彦 京都大学経済研究所CAPS 准教授
「日本の税制の現状」 鈴木将覚 京都大学経済研究所CAPS 准教授

13:55- Ⅱ.税制の国際的潮流に関する報告
「付加価値税の国際的潮流」 Michael Keen(マイケル・キーン) IMF(国際通貨基金) 財政局シニア・アドバイザー
「二元的所得税の現在~ノルウェーの経験から」 Thor O. Thoresen(ソーア・ソレッセン) ノルウェー統計局 シニア・リサーチフェロー
「グローバル経済下の法人税」 佐藤主光 一橋大学大学院経済学研究科・政策大学院 教授

15:40- Ⅲ.パネルディスカッション・質疑応答
問題提起:「日本の税制改革の課題」 林宏昭 関西大学経済学部長・経済学研究科長 教授
パネリスト:Michael Keen、Thor O. Thoresen、佐藤主光、林宏昭 (以上、敬称略)
モデレーター:植田和弘 京都大学大学院経済学研究科 教授

16:55- 閉会挨拶 溝端佐登史 京都大学経済研究所副所長 教授
17:00- 閉会

【お問い合わせ先】
京都大学CAPS 国際シンポジウム事務局
(株)CS センター内 TEL:075-241-9620 FAX:075-241-9692
e-mail:caps@cscenter.co.jp
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/
  

Posted by 株式会社CSセンター at 18:08Comments(0)シンポジウム

2011年12月27日

京都新聞 広告掲載

京都新聞(2011年12月25日付)に京都大学CAPS国際シンポジウム「税制の国際的潮流」の開催広告が掲載されました。

An advertisement for the Kyoto University CAPS International Symposium "International Trends in Tax System" was published in Kyoto Shimbun (December 25, 2011).




CSセンターでは、現在参加ご希望の受付を致しております。今、まさに議論されている話題ですので、ご興味のある方は下記HPより奮ってお申込み下さい。

CS Center is currently accepting applications for participation. This is a topic that is currently being discussed, so if you are interested, please apply from the following website.

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2011/120128_1.htm


  

Posted by 株式会社CSセンター at 23:28Comments(0)シンポジウム

2011年12月26日

京都大学CAPS 国際シンポジウム「税制の国際的潮流」




税制の国際的潮流をふまえ
日本の税制改革のあり方を考える
Based on international trends in taxation
Considering Japan's Tax System Reform

2012 年1 月28 日(土)13:30-17:00

場所:京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール

主催:京都大学経済研究所 先端政策分析研究センター(CAPS)、財団法人 総合経済研究所
参加費無料 同時通訳付


13:30- 開会挨拶
矢野誠 京都大学経済研究所所長 教授

13:35- Ⅰ.日本の財政・税制の現状報告
「日本の財政の現状」 中澤正彦 京都大学経済研究所CAPS 准教授
「日本の税制の現状」 鈴木将覚 京都大学経済研究所CAPS 准教授

13:55- Ⅱ.税制の国際的潮流に関する報告
「付加価値税の国際的潮流」 Michael Keen(マイケル・キーン) IMF(国際通貨基金) 財政局シニア・アドバイザー
「二元的所得税の現在~ノルウェーの経験から」 Thor O. Thoresen(ソーア・ソレッセン) ノルウェー統計局 シニア・リサーチフェロー
「グローバル経済下の法人税」 佐藤主光 一橋大学大学院経済学研究科・政策大学院 教授

15:40- Ⅲ.パネルディスカッション・質疑応答
問題提起:「日本の税制改革の課題」 林宏昭 関西大学経済学部長・経済学研究科長 教授
パネリスト:Michael Keen、Thor O. Thoresen、佐藤主光、林宏昭 (以上、敬称略)
モデレーター:植田和弘 京都大学大学院経済学研究科 教授

16:55- 閉会挨拶 溝端佐登史 京都大学経済研究所副所長 教授
17:00- 閉会

【お問い合わせ先】
京都大学CAPS 国際シンポジウム事務局
(株)CS センター内 TEL:075-241-9620 FAX:075-241-9692
e-mail:caps@cscenter.co.jp
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/

Organizer: Center for Advanced Policy Analysis (CAPS), Institute of Economic Research, Kyoto University, Research Institute for Economic Research
Admission free Simultaneous interpretation included


13:30- Opening remarks
Makoto Yano Professor, Director of the Institute of Economic Research, Kyoto University

13:35-I. Report on the current state of Japan's fiscal and tax systems
"Current State of Japanese Public Finance" Masahiko Nakazawa, Associate Professor, CAPS, Institute of Economic Research, Kyoto University
“The Current State of the Japanese Tax System” Shokaku Suzuki, Associate Professor, CAPS, Institute of Economic Research, Kyoto University

13:55-II. Report on International Trends in Tax System
"International Trends in Value Added Tax" Michael Keen Senior Advisor, Fiscal Affairs Department, International Monetary Fund
“Dual Income Tax Today: The Norwegian Experience” Thor O. Thoresen Senior Research Fellow, Statistics Norway
“Corporate Tax in a Global Economy” Shuko Sato, Professor, Graduate School of Economics and Graduate School of Policy Studies, Hitotsubashi University

15:40- III. Panel discussion/Q&A
Problem Proposal: “Challenges of Tax Reform in Japan” Hiroaki Hayashi Professor, Dean of Faculty of Economics and Graduate School of Economics, Kansai University
Panelists: Michael Keen, Thor O. Thoresen, Shukitsu Sato, Hiroaki Hayashi
Moderator: Kazuhiro Ueda, Professor, Graduate School of Economics, Kyoto University

16:55- Closing Remarks Satoshi Mizobata Professor, Deputy Director of the Institute of Economic Research, Kyoto University
17:00- Closing

[Contact]
Kyoto University CAPS International Symposium Secretariat
CS Center Co., Ltd. TEL: 075-241-9620 FAX: 075-241-9692
e-mail:caps@cscenter.co.jp
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/caps/  

2011年10月23日

ICAD 2011

2011年10月21日(金)~22日(土) に慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所(G-SEC)にてInternational Conference on Affective Disorders- Bridging between clinical research and practice -が開催されました。
CSセンターでは、ポスターデザイン・印刷(A2・A3・A4)、抄録集表紙デザイン及び原稿作成・編集・印刷、学会用WEBデザイン・構築、サーバーレンタル及びドメイン取得、ロゴ作成、ポスター送付作業、立て看板用ポスターデザイン・印刷、運営マニュアル作成、タイトルバック作成、演者用案内用紙作成、PC・プリンターレンタル、スイッチャー・ケーブル・トランシーバー手配、名札作成、各種事務用品・備品準備、コンファレンスバッグ作成、証書フォルダー、英文感謝状デザイン・印刷、テクニカルスタッフ・ディレクター・受付スタッフ、お弁当、ティーブレーク、記念品アレンジ等を承りました。

The International Conference on Affective Disorders - Bridging between clinical research and practice - was held from Friday, October 21 to Saturday, October 22, 2011 at Keio University Global Security Research Institute (G-SEC).
We were in charge of poster design/printing (A2/A3/A4), abstract book cover design and manuscript creation/editing/printing, web design/construction for academic conferences, server rental and domain acquisition, logo creation, poster delivery work, signboards poster design/printing, operation manual creation, title background creation, presentation paper creation, PC/printer rental, switcher/cable/transceiver arrangement, name tag creation, various office supplies/equipment preparation, conference bag creation, certificate folder, English We received requests for designing and printing letters of appreciation, technical staff, directors, reception staff, lunch boxes, tea breaks, and souvenir arrangements.












  

2011年09月12日

海外専門家招聘:航空券・連絡調整、同時通訳手配

2011年9月11(日)に、科学技術振興機構社会技術研究開発センター研究開発成果実装支援プログラム「サハリン沖石油・天然ガス生産に備える市民協働による油汚染防除体制の構築」研究チーム(代表:立正大学後藤真太郎先生)主催による緊急シンポジウム! 「今だからこそみんなで考えよう日本の危機管理」が立正大学大崎キャンパス(東京都品川区大崎)で開催されました。
CSセンターでは、招待講演者の方々(アメリカより3名)の航空券手配及び連絡調整業務、同時通訳手配を承りました。

On September 11, 2011 (Sunday), the research team (leader : Dr. Shintaro Goto, Rissho University) Urgent symposium hosted by! "Let's all think about Japan's crisis management now" was held at Rissho University Osaki Campus (Osaki, Shinagawa-ku, Tokyo).
At CS Center, we arranged flight tickets for the invited speakers (three from the United States), liaison and coordination, and arranged simultaneous interpretation.
  

2011年09月10日

京都大学シンポジウムシリーズ「大震災後を考える」

シリーズⅫ「復興と地域社会再生を考える」
Series Ⅻ "Thinking about Reconstruction and Revitalizing Local Communities"


【趣 旨】
震災復興は経済学的視点なしに進めることはできません。
本シンポジウム第Ⅰ部では、著名な経済学者を招いて、現在の問題点や今後のエネルギー政策の進むべき道について考えます。
第Ⅱ部では震災復興の到達点と課題について様々な立場から討議し、会場とも質疑応答を行います。

【日 時】
2011年 9月22日(木)13:30–17:00

【会 場】
京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/clocktower/

【定 員】
500名(先着順)

【参加費】
無料

【主 催】
京都大学経済研究所
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/jpn/index.html
(先端政策分析研究推進事業)
(先端経済理論の国際的共同研究拠点事業)
(財団法人総合経済研究所助成事業)
(科学研究費補助金「特別推進研究」23000001)

【共 催】
京都大学大学院経済学研究科、京都大学大学院人間・環境学研究科

【お申し込み方法】
◆ ウェブでの申込み
・参加申し込みフォーム からお申込ください。
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/saigai-sympoXII/20110922/registration.html

◆ ファクスでの申込み
・こちらの申込用紙を印刷してお使いください。 ファクス送信用申込用紙
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/saigai-sympoXII/20110922/Applcation-FAX.pdf
・印刷できない場合は、冒頭に、「京都大学シンポジウム参加申込」と明記し、
(1)氏名(ふりがな)、(2)所属、(3)職名(研究者のみ)、(4)連絡先のFAX番号および電話番号 、
受付通知をメールにて希望される方はメールアドレス(5)年齢、
をご記入の上、事務局FAX番号(075-753-7193)宛にご送付ください。
受付後、こちらから確認のFAXをお送りします。

◆ 往復はがきでの申込み
(1)氏名(ふりがな)、(2)住所、(3)所属、(4)職名(研究者のみ)、(5)連絡先の電話番号、(6)年齢、をご記入のうえ、下記あてにご送付ください。

〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学経済研究所 総務掛

【お申し込み期限】
2011年9月21日(水)

【お問合先】
京都大学経済研究所 総務掛
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
TEL: 075-753-7102・7103 FAX: 075-753-7193
Mail: soumu kier.kyoto-u.ac.jp
※お電話でのお問い合わせは月曜~金曜、9:00~17:00にお願いいたします。

【プログラム】 
開会挨拶(13:30–13:40) 矢野誠 京都大学経済研究所所長
第Ⅰ部 エネルギー問題

講演1 (13:40–14:20) 「彦根城外堀のブラック・スワン――東日本大震災と原発事故を考える――」
佐和隆光 滋賀大学学長
講演2(14:20–15:00) 「日本の効率的エネルギーシステムの輸出」
岩田規久男 学習院大学経済学部教授
第Ⅱ部 震災復興を考える

問題提起(15:10–15:40) 「"免災"構造の国に向けて」
藻谷浩介 株式会社日本政策投資銀行参事役
パネルディスカッション
(15:40–17:00) パネリスト 
中澤正彦 京都大学経済研究所 先端政策分析研究センター准教授
間宮陽介 京都大学大学院人間・環境学研究科教授
岩田規久男 学習院大学経済学部教授
藻谷浩介 株式会社日本政策投資銀行参事役
コーディネーター
植田和弘 京都大学大学院経済学研究科教授
閉会挨拶

※プログラムは一部変更になる可能性があります。

【Effect】
Earthquake reconstruction cannot proceed without an economic perspective.
In Part I of this symposium, we invite eminent economists to discuss current problems and the path forward for future energy policy.
In Part II, we will discuss the achievements and challenges of post-earthquake reconstruction from various standpoints, as well as a question-and-answer session with the audience.

[Date and time]
Thursday, September 22, 2011 13:30–17:00

【venue】
Kyoto University Centennial Clock Tower Centennial Hall
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/clocktower/

[Capacity]
500 (first-come-first-served basis)

【Entry fee】
free

[Organizer]
Institute of Economic Research, Kyoto University
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/jpn/index.html
(Advanced Policy Analysis Research Promotion Project)
(International Collaborative Research Base Project for Advanced Economic Theory)
(Project funded by the Research Institute for Economic Research)
(Grant-in-Aid for Scientific Research "Specially Promoted Research" 23000001)

[Co-sponsored]
Graduate School of Economics, Kyoto University Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University

[How to apply]
◆ Online application
・Please apply from the participation application form.
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/saigai-sympoXII/20110922/registration.html

◆ Application by fax
・Please print and use this application form. Application form for fax transmission
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/saigai-sympoXII/20110922/Application-FAX.pdf
・If you cannot print it, please write "Kyoto University Symposium Participation Application" at the beginning.
(1) name (furigana), (2) affiliation, (3) job title (researchers only), (4) contact fax number and telephone number,
If you would like to receive a reception notification by e-mail, please provide your e-mail address (5) Age,
Please fill out and send it to the secretariat fax number (075-753-7193).
After we receive your application, we will send you a confirmation fax.

◆ Application by return postcard
(1) Name (furigana), (2) Address, (3) Affiliation, (4) Job title (researchers only), (5) Contact phone number, (6) Age Please send to

〒606-8501 Yoshida Honcho, Sakyo Ward, Kyoto City
General Affairs Section, Institute of Economic Research, Kyoto University

[Application deadline]
Wednesday, September 21, 2011

[Contact]
General Affairs Section, Institute of Economic Research, Kyoto University
〒606-8501 Yoshida Honcho, Sakyo Ward, Kyoto City
TEL: 075-753-7102・7103 FAX: 075-753-7193
Mail: soumu kier.kyoto-u.ac.jp
* Please contact us by phone from Monday to Friday, 9:00 to 17:00.

[Program]
Opening remarks (13:30–13:40) Makoto Yano, Director of the Institute of Economic Research, Kyoto University
Part I Energy Issues

Lecture 1 (13:40–14:20) “Black Swan in Hikone Castle Outer Moat: Thinking about the Great East Japan Earthquake and the Nuclear Accident”
Takamitsu Sawa, President of Shiga University
Lecture 2 (14:20–15:00) “Exporting Japan’s Efficient Energy Systems”
Kikuo Iwata, Professor, Faculty of Economics, Gakushuin University
Part II Thinking about Earthquake Reconstruction

Problem presentation (15:10–15:40) “Towards a country with a “disaster-proof” structure”
Kosuke Motani Counselor, Development Bank of Japan Inc.
panel discussion
(15:40–17:00) Panelists
Masahiko Nakazawa, Associate Professor, Research Center for Advanced Policy Analysis, Institute of Economic Research, Kyoto University
Yosuke Mamiya, Professor, Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University
Kikuo Iwata, Professor, Faculty of Economics, Gakushuin University
Kosuke Motani Counselor, Development Bank of Japan Inc.
coordinator
Kazuhiro Ueda, Professor, Graduate School of Economics, Kyoto University
Closing remarks

*The program is subject to change.  

Posted by 株式会社CSセンター at 15:25Comments(0)シンポジウム

2011年09月08日

今だからこそみんなで考えよう日本の危機管理

2011年9月11(日)、科学技術振興機構社会技術研究開発センター研究開発成果実装支援プログラム「サハリン沖石油・天然ガス生産に備える市民協働による油汚染防除体制の構築」研究チーム(代表:立正大学後藤真太郎)主催による緊急シンポジウム! 「今だからこそみんなで考えよう日本の危機管理」が立正大学大崎キャンパス(東京都品川区大崎)で開催されます。

日時:2011年9月11日 9:00-17:00
場所:立正大学大崎キャンパス(東京都品川区大崎)
   http://www.ris.ac.jp/guidance/cam_guide/osaki.html
主催:科学技術振興機構社会技術研究開発センター研究開発成果実装支援プログラム
   「サハリン沖石油・天然ガス生産に備える市民協働による油汚染防除体制の構築」研究チーム
   (代表:立正大学後藤真太郎)
共催:NRDAアジア、昭島動物病院
後援:アメリカ大使館、立正大学地球環境科学部、新しい公共をつくる市民キャビネット災害支援部会
申込先・連絡先:
〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
立正大学・地球環境科学部・環境システム学科 後藤研究室
E-mail: gotoken@ris.ac.jp
アメリカの緊急電話番号はなぜ911だけなのか?
-日本社会が必要としている「緊急司令システム」(ICS)の実際-
9:00 開会 午前の部 司会 植松一良 NRDAアジア
来賓挨拶
講演1、萩原貴浩 海上災害防止センター(MPD)
災害現場最前線、日本の危機管理とICSの必要性-事件は会議室でも起こっている-
講演2、ゴードン・クリーブランド
国立動物衛生危機管理センター(USDA/APHIS) 
ICSの成り立ちと現在-連邦政府および放射線災害対応の立場から-
12:00 休憩
13:00 午後の部
講演3、バーバラ・キャランハン 国際鳥類救護研究センター(IBRRC)
メキシコ湾油田事故での活動経験とNGOコーディネーターの役割
-ICS下でのNGOマネージメントとボランティアコーディネート-
講演4、今木洋大 米国海洋大気庁
ICSを支えるジオプラットホームについて
講演5、山崎誠 衆議院議員 
日本政府と危機管理-日本型危機管理政策とICS-
15:30 休憩
15:45 パネルディスカッション
座長 後藤真太郎 立正大学
日本版ICSへのロードマップ
17:00 閉会

September 11, 2011 (Sunday), Japan Science and Technology Agency, Research and Development Center for Social Science and Technology, Research and Development Results Implementation Support Program "Construction of Oil Pollution Prevention System through Citizen Cooperation in Preparation for Offshore Sakhalin Oil and Natural Gas Production" Research Team (Representative: An emergency symposium hosted by Rissho University Shintaro Goto! "Let's all think about Japan's crisis management now" will be held at Rissho University Osaki Campus (Osaki, Shinagawa-ku, Tokyo).

Date: September 11, 2011 9:00-17:00
Place: Rissho University Osaki Campus (Osaki, Shinagawa-ku, Tokyo)
   http://www.ris.ac.jp/guidance/cam_guide/osaki.html
Sponsored by: Research and Development Results Implementation Support Program, Research and Development Center for Society, Japan Science and Technology Agency
    Research Team "Building an Oil Pollution Prevention System through Citizen Cooperation in Preparation for Sakhalin Offshore Oil and Natural Gas Production"
(Representative: Shintaro Goto, Rissho University)
Co-organizers: NRDA Asia, Akishima Animal Hospital
Sponsors: U.S. Embassy, Rissho University Faculty of Global Environmental Sciences, Citizen Cabinet Disaster Relief Subcommittee to Create a New Public
Application/Contact:
1700 Mankichi, Kumagaya City, Saitama Prefecture 360-0194
Rissho University, Faculty of Environmental Earth Science, Department of Environmental Systems, Goto Laboratory
E-mail: gotoken@ris.ac.jp
Why is 911 the only emergency number in America?
-Actuality of “Emergency Command System” (ICS) that Japanese society needs-
9:00 Opening Morning Session Moderator Kazuyoshi Uematsu NRDA Asia
Guest greeting
Lecture 1, Takahiro Hagiwara Maritime Disaster Prevention Center (MPD)
The Frontline of Disaster Sites, Japan's Crisis Management and the Need for ICS -Incidents Occur in Meeting Rooms-
Lecture 2, Gordon Cleveland
National Center for Animal Health Emergency Management (USDA/APHIS) 
Origin and Present of ICS -From the Standpoint of the Federal Government and Radiation Disaster Response-
12:00 break
13:00 afternoon session
Lecture 3, Barbara Callanhan International Bird Rescue Research Center (IBRRC)
Activity experience in the Gulf of Mexico oil field accident and the role of NGO coordinator
- NGO management and volunteer coordination under ICS -
Lecture 4, Hirohiro Imaki National Oceanic and Atmospheric Administration
Geo-platform supporting ICS
Lecture 5, Makoto Yamazaki Member of the House of Representatives
Japanese Government and Crisis Management - Japanese Crisis Management Policy and ICS -
15:30 break
15:45 Panel discussion
Chair Shintaro Goto Rissho University
Roadmap to the Japanese version of ICS
17:00 Closing
  

Posted by 株式会社CSセンター at 13:52Comments(0)シンポジウム

2011年08月15日

第6回フルラス記念先端セラミックスシンポジウム

 2011年10月12日(水)、東京ベイ有明ワシントンホテル アイリスの間において「第6回フルラス記念先端セラミックスシンポジウム」を開催いたします。これは、同年10月12日(水)から14日(金)まで東京ビックサイトにおいて開催される国際セラミックス総合展http://www.ceramic-expo.jp/に因み時期を併せて開催するものです。
 近年、地球規模でのエネルギー問題、環境問題は最重要課題として取り上げられるようになってきました。
そんな中、今年3月の東日本大震災を機に、原子力発電の見直しや、それに伴う代替え発電を含めた総合的なエネルギー戦略の見直しが急務になっています。一方、弱体化が進む日本産業の中で、再生可能エネルギーの代表であり、日本が実用化の先鞭を付けた太陽電池は、関連する日本企業が、生産量の世界ランキング上位から消え去っています。
 まさに”がんばろう日本”の意気込みで日本の力を結集して再起をはからなければいけない時だと思います。
6回目を迎える「フルラス記念・先端セラミックスシンポジウム」ですが、今回は、この問題に対して、材料技術者として、セラミックス技術者としてどのような貢献ができるのかにフォーカスしました。課題や将来の可能性について、一緒に考えるきっかけとなることを期待しています。
 ご多忙の折、たいへんお世話になりますが、ぜひご参加いただきたくお願い申し上げます。
また、ご知友のご関連の方々,関心をお持ちの方々にもお気軽にお勧めいただければ幸いです。

On October 12, 2011 (Wednesday), the 6th Fulras Memorial Advanced Ceramics Symposium will be held at Tokyo Bay Ariake Washington Hotel Iris Room. This will be held at the same time as the International Ceramics Exhibition http://www.ceramic-expo.jp/ which will be held at Tokyo Big Sight from October 12th (Wednesday) to 14th (Friday) of the same year.
In recent years, global energy and environmental issues have come to be taken up as the most important issues.
Against this backdrop, the Great East Japan Earthquake in March 2011 has created an urgent need to review nuclear power generation and comprehensive energy strategies, including alternative power generation. On the other hand, amidst the weakening of Japanese industry, related Japanese companies have disappeared from the world's top rankings in terms of production volume of solar cells, which are representative of renewable energy and Japan took the lead in commercialization.
I think it's time to gather Japan's strength and make a comeback with the enthusiasm of "Ganbarou Japan".
This is the 6th "Fulrath Commemorative Advanced Ceramics Symposium", and this time, we focused on how we can contribute to this problem as materials engineers and ceramics engineers. We hope that it will be an opportunity to think together about issues and future possibilities.
"Thank you very much for your help during this busy time, but I would appreciate it if you could join us."
Also, please feel free to recommend us to your friends, relatives, and interested parties.

第6回フルラス記念先端セラミックスシンポジウム
The 6th Fulrath Memorial Advanced Ceramics Symposium

6th Fulrath International Symposium on Advanced Ceramics


テーマ:エネルギー・環境分野での新たな課題と可能性日時: 2011年10月12日(水) 9時会場~ 17時30分閉会
会場: 東京ベイ有明ワシントンホテル アイリスの間
http://www.ariake-wh.com/access/

主催: フルラス・岡崎記念会
共催: 公益社団法人 日本セラミックス協会
協賛: (財)ファインセラミックスセンター, (社)日本ファインセラミックス協会, フジサンケイビジネスアイ

参加費: 5,000円(要旨集含む)
参加申し込みサイト http://www.tic-mi.com/6th_fulrath/index.php
講演プログラム http://www.tic-mi.com/6th_fulrath/program.htm

■テーマ エネルギー・環境分野での新たな課題と可能性

■プログラム (特別講演: 3件, 招待講演: 5件, 一般講演: 3件)
9:30-9:40 開会の辞
フルラス・岡崎記念 会長 一ノ瀬 昇

9:40-10:20 特別講演 レアメタル・レアアースを取り巻く最近の状況と対応
経済産業省 製造産業局 非鉄金属課課長補佐 川渕 英雄,

10:20-11:00 招待講演 電気自動車用二次電池技術の動向と今後の展開
オートモーティブエナジーサプライ(株)開発部エグゼクティブエキスパート 内海 和明

11:00-11:40 特別講演 量子ドット型太陽電池の現状
東京大学先端科学技術研究センター 教授 岡田 至崇

11:40-12:20 招待講演 ナノ光触媒材料技術:可能性への挑戦
物質・材料研究機構 環境・エネルギー材料部門 環境再生材料ユニットユニット長 葉 金花

12:20-13:20 昼食

13:20-14:00 特別講演 放射性廃棄物の処理・処分
東京大学大学院工学系研究科原子力専攻 教授 長崎 晋也

14:00-14:40 招待講演 JFCCにおけるエネルギー・環境分野への取り組み
JFCC 材料技術研究所 所長代理 松原 秀彰

14:40-15:20 招待講演 高温領域における熱電素子とその応用について
(株)TES ニューエナジー 取締役 舟橋 良次

15:20-16:00 招待講演 圧電薄膜を用いたMEMS振動エナジーハーベスト
京都大学大学院工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 准教授 神野 伊策

16:00-16:10 休憩

16:10-16:40 一般講演 高信頼性軸受用Si3N4セラミックスの開発
横浜国立大学工学部物質工学科 准教授 多々見 純一

16:40-17:00 一般講演 熱膨張可変酸化物とその結晶構造
パナソニック(株) 先端技術研究所 主任研究員 表 篤志

17:00-17:20 一般講演 低損失複合ペロブスカイト誘電体の誘電損失
パナソニック エレクトロニックデバイス(株) 開発本部材料デバイス開発センター 基盤材料グループ 主任技師 古賀 英一

17:20-17:30 閉会の辞
フルラス・岡崎記念会 副会長 岡本 明

※講演者・演題は予告なく変更になる場合があります。

■シンポジウム実行委員: 今中佳彦 (株)富士通研究所 ,大橋直樹 (独)物質・材料研究機構

■お問い合わせ: フルラス・岡崎記念会 事務局
〒601-8011 京都市南区東九条南山王町36 (株)ティー・アイ・シィー編集部内
Tel.075-693-1533 Fax.075-693-1534 E-mail fulrath@tic-mi.com
ご希望の方は下記内容をE-Mailにていただいて受け付けております.

参加申し込み
E-mail: sympo@tic-mi.com
フルラス・岡崎記念会事務局 宛

◎第6回フルラス記念先端セラミックスシンポジウムへの参加登録を申込みます.と記して頂き下記内容と共にE-mailにて送信下さい。
◎お名前
◎所属
◎連絡先住所
◎電話
◎E-mail

Theme: New challenges and possibilities in the fields of energy and the environment Date: Wednesday, October 12, 2011 9:00 - 17:30 Closing
Venue: Iris Room, Tokyo Bay Ariake Washington Hotel
http://www.ariake-wh.com/access/

Organizer: Fulras Okazaki Memorial Society
Co-sponsored by: The Ceramic Society of Japan
Sponsors: Fine Ceramics Center, Japan Fine Ceramics Association, Fuji Sankei Business i

Participation fee: 5,000 yen (including abstracts)
Participation application site http://www.tic-mi.com/6th_fulrath/index.php
Lecture program http://www.tic-mi.com/6th_fulrath/program.htm

■ Theme New challenges and possibilities in the energy and environment fields

■ Program (special lectures: 3, invited lectures: 5, general lectures: 3)
9:30-9:40 Opening remarks
Noboru Ichinose, President, Fulrath Okazaki Memorial

9:40-10:20 Special Lecture Recent situation and countermeasures surrounding rare metals and rare earths
Hideo Kawabuchi, Deputy Director, Non-Ferrous Metals Division, Manufacturing Industries Bureau, Ministry of Economy, Trade and Industry,

10:20-11:00 Invited Lecture Trends and future developments in secondary battery technology for electric vehicles
Automotive Energy Supply Co., Ltd. Development Department Executive Expert Kazuaki Utsumi

11:00-11:40 Special Lecture Current Status of Quantum Dot Solar Cells
Yoshitaka Okada, Professor, Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo

11:40-12:20 Invited Lecture Nano photocatalyst material technology: Challenge to the possibility
National Institute for Materials Science Environment and Energy Materials Division Environmental Regeneration Materials Unit Unit Leader Kinka Yeh

12:20-13:20 Lunch

13:20-14:00 Special lecture Treatment and disposal of radioactive waste
Shinya Nagasaki, Professor, Department of Nuclear Energy, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo

14:00-14:40 Invited Lecture JFCC's approach to the energy and environment fields
Hideaki Matsubara Deputy Director JFCC Materials Research Laboratories

14:40-15:20 Invited Lecture Thermoelectric elements and their applications in high temperature range
TES New Energy Co., Ltd. Director Ryoji Funahashi

15:20-16:00 Invited talk MEMS vibration energy harvesting using piezoelectric thin film
Isaku Jinno, Associate Professor, Department of Micro Engineering, Graduate School of Engineering, Kyoto University

16:00-16:10 Break

16:10-16:40 General Lecture Development of Si3N4 ceramics for high-reliability bearings
Junichi Tatami, Associate Professor, Department of Chemical Engineering, Faculty of Engineering, Yokohama National University

16:40-17:00 General Lecture Thermal expansion variable oxide and its crystal structure
Atsushi Omote, Senior Researcher, Advanced Technology Research Laboratory, Panasonic Corporation

17:00-17:20 General Lecture Dielectric loss in low-loss composite perovskite dielectrics
Eiichi Koga Chief Engineer, Basic Materials Group, Material Device Development Center, Development Division, Panasonic Electronic Devices Co., Ltd.

17:20-17:30 Closing remarks
Akira Okamoto, Vice Chairman, Fulras Okazaki Memorial Society

*Speakers and topics are subject to change without notice.

■Symposium executive committee: Yoshihiko Imanaka Fujitsu Laboratories Ltd. Naoki Ohashi National Institute for Materials Science

■ Contact: Fulras Okazaki Memorial Society Secretariat
36 Higashikujo Minamisanno-cho, Minami-ku, Kyoto 601-8011 Inside the editorial department of T.I.C. Co., Ltd.
Tel.075-693-1533 Fax.075-693-1534 E-mail fulrath@tic-mi.com
If you are interested, please send us the following information by e-mail.

Application for participation
E-mail: sympo@tic-mi.com
Addressed to the Fulras Okazaki Memorial Society Secretariat

◎I am applying for registration for the 6th Fulrath Memorial Advanced Ceramics Symposium. Please write it down and send it by e-mail with the following contents.
◎Name
◎ Affiliation
◎ Contact address
◎ Telephone
◎E-mail  

Posted by 株式会社CSセンター at 20:28Comments(0)シンポジウム

2011年08月03日

ICAD 2011 ホームページ及びロゴ作成

2011年10月21日(金)~22日(土) に慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所(G-SEC)で開催されますInternational Conference on Affective Disorders- Bridging between clinical research and practice -のホームページ及び主催研究部門のロゴを作成致しました。

International Conference on Affective Disorders - Bridging between clinical research and practice - to be held at Keio University Global Security Research Institute (G-SEC) from October 21 (Friday) to 22 (Saturday), 2011. We created a department logo.






  

2011年07月26日

SMBE 2011 Kyoto Conference

7月26日(火)~30日(土)までの国際分子進化学会 SMBE 2011 Kyoto Conference が京都大学百周年記念時計台、芝蘭会館、みやこめっせ にて始まりました。CSセンターでは、3会場前の立て看板(3×6)、各種誘導版、ポスター会場設営、企業展示小間設営、社名版、コピー機・カラープリンター・トランシーバーレンタル、うちわ作成等を承りました。

From July 26th (Tuesday) to 30th (Saturday), the SMBE 2011 Kyoto Conference of the International Society for Molecular Evolution began at Kyoto University Centennial Clock Tower, Shiran Kaikan, and Miyako Messe. At CS Center, we received orders for billboards (3 x 6) in front of the three venues, various guidance boards, poster venue construction, corporate exhibition booth construction, company name boards, copier/color printer/transceiver rental, fan creation, etc.















  

2011年07月11日

ポスターパネル・スクリーン・招聘

The 5th International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE project
"Evolutionary Consequences of Biological Interactions -genome to ecosystem"
が2011年7月9日(土)~10日(日)に京都大学百周年記念時計台記念館国際交流ホールにて開催されました。
(共催: 東京工業大学グローバルCOE「生命時空間ネットワーク進化型教育研究拠点」)
弊社では、ポスターパネル設営、大型スクリーン(4000mm×4000mm)設営、招待講演者の招聘手配、要旨集を承りました。

The 5th International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE project
"Evolutionary Consequences of Biological Interactions -genome to ecosystem"
was held from Saturday, July 9th to Sunday, July 10th, 2011 at Kyoto University Centennial Clock Tower International Exchange Hall.
(Co-sponsored by: Tokyo Institute of Technology Global COE "Evolutionary Education and Research Center for Life-Spatio-Temporal Networks")
We set up poster panels, set up a large screen (4000mm x 4000mm), arranged to invite invited speakers, and prepared abstracts.